忍者ブログ
ポケマニ日記の補足用。
[15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そもそもこれからかくべきだったのか?と思ったりしましたが、まずは18禁作品のことででお茶を濁しました。今回は東日本大震災があったこと。

今は2022年なので、11年も前の話になりますが。

2011年3月11日。前回の記事が途切れて1年後ぐらいですか。
東日本大震災という大きな地震がありました。岩手、宮城、福島に津波が来るようなやつです。
至るところで火事もありました。2月のポケマニ開催後、当時車の中にはまだポケマニの備品が積みっぱなしだったことを思い出します。

当時スタッフは全員無事でした。人は無事でも家は流されてしまった、家族は無事ではなかった。という方もいらっしゃいます。

リアスホールが避難所になっていたり、または支援物資の仕分場所になっていたりで、利用できない期間を経て、翌2月開催することができました。
現在は年2回または1回ではありますが、直後は年3回くらいのペースで何度か開催していました。

震災後、町は復興したように感じますが。生活スタイルなどが大幅に変化していると思います。
列車がなくなりBRTというバスになったことが特に大きかったかも?と思っています。
その震災直後数年は特になのですが、無料のスクールバスなどが出ていました。
以前は、列車やバスを駆使して、会場へ遊びにくる学生も多かったと感じていますが、今はそれが皆無という状況になりました。有料化してからも利用される方は居るには居ますが、もとより人口の少ない地区なので減少傾向にあると思います。
震災前から少なかったという印象ではあるのですが、震災によってこれが劇的に進んだという印象です。
※かという私も、自家用車での移動がほとんどですので、アレですが。

逆にこの土地まで遊びにきてくれる方もおりました。
震災後、応援もかねてサークル参加してくださる遠方の方もいらっしゃいました。
これはありがたく思いました。

その後さらに追い打ちをかけるコロナとかあるんすけど、それはまた別にします。

スタッフも状況が変化し、離れる方もおりましたし、新たに参加してくださる方もおりました。
それでもやっぱりオタクはやりたい!ということで、スタッフ皆の協力があった上で、当時は頑張っていたはず!と思い返しております。
PR



● コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


PM・同人と傾向と対策。
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
黒賦丸梅幸
性別:
女性
職業:
会社員。
自己紹介:
岩手県大船渡・陸前高田で開催している同人誌即売会ポケットマニア☆を主催するPM企画のスタッフです。
バーコード
ブログ内検索
P R